フェイスブック友達や雑誌でみた可愛いお寺に行ってみたくて行って来ました。京都宇治市にある正寿院
主人、義母、実母と久々の京都家族旅行
写真をたくさん撮影してきたので、行ったつもりでお楽しみください
正寿院」は夏に風鈴まつりが行われることから風鈴の寺ともいわれる、知る人ぞ知る名刹。しかし、近年新しくできた客殿にあるハート型の窓がInstagramやSNSを中心に「幸せを呼ぶ窓」として話題沸騰!京都でも一躍注目を集めるスポットと化しています。
インスタで話題!宇治茶の里にある「正寿院(しょうじゅいん)」
写真:bow地図を見る
このハートの形は猪目(いのめ)と呼ばれる文様で、古来から日本の神社仏閣の様々な部分で用いられてきた模様。読んで字の如く猪の目の形がその由来で、魔除けや火除けに効くとされる文様なのです。
正寿院の客殿にはこの猪目をモチーフにした「猪目窓」があり、その窓から覗く風景の美しさも合わさってとにかくフォトジェニック!この窓がネットに投稿されるや女子たちのハートを鷲掴み!一気に話題のお寺となったのです。
「猪目窓」のある客殿の天井には160枚もの天井画がありますのでこちらも要チェック。これらは花と日本の風景をテーマにして描かれており、中には春夏秋冬の舞妓さんと、四隅には青龍・白虎・朱雀・玄武の四神も描かれています。寝転がって見るとかなり壮観な天井ですのでぜひ寝転がって見てみましょう。
という言葉で寝転んで撮影して来ました。笑笑
美しかったです。お庭も天井絵も猪目窓も
こんな可愛いお地蔵様もひっそり
紅葉も綺麗でした
拝観料を払うとお菓子とお茶のおもてなしがありビックリ‼️
お参りの仕方や方法も説明してありました
拝観料を払うともらえるしおり。
素敵な絵と猪目窓から見える四季の風景が
オシャレ
お賽銭箱の上の方から垂れた五色の紐。実はこの紐、ご本尊の指と繋がっているのです。古来から沢山の人を救ってきた観音様。その観音様と繋がった糸を両手で挟み、お願いごとを託してみて下さい。無病息災、開運招福などのご利益があるとされています。また、姿の見えない観音様と紐で結ばれることから良縁を結ぶとされ、縁結びのご利益も!
女性好みのフォトジェニックなお寺
一度はいく価値ありです
ただ、山道までの道が狭くてヒヤヒヤでした
大型車はお気をつけてくださいね
次は、東福寺へ向かいます
続きはまた明日