炎の祭典初めて見て来ました



土曜日は、豊橋 炎の祭典に初めて行ってきました
昼間は、芝生広場で太鼓や吹奏楽の演奏などをやっていました
物産展ブースでは、手筒花火をもって撮影をさせてくれました
敦賀から手筒花火を見に来てくれたおじさんも喜んでくれてよかったです。
第22回炎の祭典

 愛知県東三河地域に広がる手筒花火は、火薬を詰めた竹筒を抱え、火の粉を体に浴びながら打ち揚げられます。10mにものぼる炎の柱は他にはない壮大なスケールです。
 観光イベント「炎の祭典 (炎の舞) 」では、和太鼓の勇壮な調べに乗せて手筒花火を中心にスターマイン、仕掛け花火など多彩な花火をご覧いただけます。とのこと

和太鼓は東栄町で人気の志多らさん
正面が手筒花火のステージ
右側が、和太鼓の演奏ステージになっていました
オープン時は、豊橋市長のあいさつやダンスパフォーマーのダンスショーなんかもありました



SS席は、座りやすい席になっていまいた。
色々なツアー客の人がたくさんいました
ツアーが組まれるほど人気なんですね。
豊橋市民よく知らずびっくり

手筒花火は、総勢20人が一斉にあげる手筒は壮大ですごかったです。煙も炎もすごい迫力でびっくり!!
一眼レフカメラで撮影しようと思っうたら光源が強すぎてうまく撮影できず。また撮影方法教えもらわないと




すごい光景ですよね

和太鼓の演奏始まりました

最後まで見たかったのですが、途中で大雨が降り始めてしまいやむなく一時間前に帰りました
次回は最後まで見たいなあ。





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
炎の祭典初めて見て来ました
    コメント(0)